132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

また、自立相談支援事業所と入居施設との連携が不十分となることも想定され、生活再建に向けた支援も遅れることが懸念されていると認識してるところでございます。 以上であります。 ○有城正憲議長 菊地ルツ議員。 ◆9番(菊地ルツ議員) これから厳冬期を迎えるに当たりまして、住居を失った方たちの居場所というのが危うい状況にあるというのは非常に心配であります。

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

地域福祉対策として、生活困窮者が抱える複合課題制度の狭間のニーズに対応するため、自立相談支援事業の一次的な相談窓口を設置して相談体制強化したところであります。  高齢者福祉対策として、介護保険対象外となった家族介護用品支給事業を継続して実施したほか、介護人材確保と定着を図るため、帯広大谷短期大学に委託して介護職員初任者研修事業実施したところであります。  

留萌市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 第2常任委員会−06月21日-01号

委員会室      開  会   9時56分      閉  会  10時44分      途中休憩      4分 ─────────────────────── 1 所管事務調査 (1)留萌市立病院  【情報提供事項】   1 冷暖房設備整備工事進捗状況 (2)市民健康部  【報告事項】   1 デイサービスセンター指定管理にかかる検討  【情報提供事項】   1 令和3年度生活困窮者自立相談支援事業実績

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

具体的には、平成25年度から、自立相談支援事業として、生活に困窮している方の相談を受け付け、自立までを包括的、継続的に支える伴走型支援を開始し、平成26年度からは、困窮者が就労するための支援や、貧困の連鎖を防止するための子ども学習支援、経済的に困窮し、住居を喪失、または喪失するおそれがある方に対する住居確保給付金支給等を行い、令和2年度からは困窮者家計改善支援も行っているところでございます。

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

なお、留萌市において、ひきこもりに特化した相談窓口は、現在設置されておりませんが、今年度設置いたしました自立相談支援事業所るもい生活あんしんセンターにおきまして、生活困窮者自立支援事業における生活全般に関する相談の中で、必要に応じて、ひきこもり地域支援センターにつないでいるところでございます。  

帯広市議会 2021-12-03 12月07日-02号

下野一人市民福祉部長 生活困窮者自立支援法に基づく事業といたしまして、現在必須事業であります自立相談支援事業住居確保給付金2つ事業実施してきているほか、任意事業とされております4つ事業のうち、ホームレス対策などの一時生活支援事業家計改善支援事業を除きます就労準備支援事業子ども学習支援事業に取り組んでいるところであります。 

北見市議会 2021-12-03 12月07日-02号

下野一人市民福祉部長 生活困窮者自立支援法に基づく事業といたしまして、現在必須事業であります自立相談支援事業住居確保給付金2つ事業実施してきているほか、任意事業とされております4つ事業のうち、ホームレス対策などの一時生活支援事業家計改善支援事業を除きます就労準備支援事業子ども学習支援事業に取り組んでいるところであります。 

北広島市議会 2021-11-01 12月07日-02号

◎市長(上野正三) 生理に関する課題についてでありますが、生理用品配布につきましては、生活困窮者自立相談支援事業所に依頼し、11月末までに154パックを配布をしたところであります。利用者からは、おおむね好意的な評価をいただいていると報告を受けております。 次に、生理用品購入に係る予算についてでありますが、今年度は9万1,000円の予算を見込んでいるところであります。 以上であります。

留萌市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月13日-02号

しかしながら、生活や仕事でお困りのときに自立相談支援事業所でありまするもい生活あんしんセンターや市役所の社会福祉課相談いただきまして、対応をしていくということを講じてございますので、引き続き、その辺を市民へ周知してまいりたいと考えているところでございます。 ○議長小野敏雄君) 小沼議員

北広島市議会 2021-08-20 08月20日-01号

生活困窮者への支援につきましては、自立相談支援事業所などの関係機関と連携し、生活保護制度就労支援などの各種支援制度により、相談者状況に応じた適切な支援を行ってまいります。 医療援護につきましては、引き続き、子ども重度心身障がい者、ひとり親家庭などの医療費の一部助成を実施し、市民保健向上経済的負担の軽減を図ってまいります。 

留萌市議会 2021-06-29 令和 3年  6月 第2常任委員会−06月29日-01号

第1委員会室       開  会  9時57分       閉  会 11時35分       途中休憩     4分 ─────────────────────── 1 所管事務調査  (1)留萌市立病院  【情報提供事項】   1 平均[入院・外来]患者数及び単価の推移  (2)市民健康部  【情報提供事項】   1 令和2年度生活保護受給者就労支援状況   2 令和2年度生活困窮者自立相談支援事業実績

千歳市議会 2021-03-11 03月11日-05号

また、生活保護者就労支援のための補助金利用についてでありますが、現在、既存の生活困窮者自立相談支援事業費補助金と被保護者就労支援事業費補助金を活用し、自立支援相談者生活保護者への就労支援を行う生活支援員福祉課へ1名配置していることから、さらなる会計年度任用職員の配置については、現時点においては検討しておりません。 

音更町議会 2021-03-10 令和3年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-03-10

それから2点目の生活保護相談件数が減った要因ということなんですけれども、生活困窮者のための自立相談支援事業所、とかちあんしんセンターというところがあるんですけれども、こちらのほうが今年の相談件数が112件ということで、昨年が49件ですので、倍以上に増えているということになります。